皮膚科の豆知識ブログ

皮膚科専門医のブログです。日々の小さな疑問を解決する論文を紹介します。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

白癬は視診で診断するべからず

皮膚真菌症は見た目だけで診断できるのでしょうか。 それを調べた報告があります。 Fam Pract. 16(6): 611, 1999 PMID: 10625138 皮膚科クリニックを受診した紅斑を有する患者148人に対して臨床診断を行った後に、真菌培養が行われました。 視診による皮膚真…

自覚症状がない足白癬に注意しよう

皮膚真菌症診療ガイドライン2019によると、人口の約20%程度(2500万人)が足白癬に罹患しているそうです。 しかし足白癬はある程度まで菌が増殖しないと、痒みなどの自覚症状が出てきません。 それでは足白癬と気がつかずに放置している患者はどれくらいいる…

足白癬の予防法

白癬菌はどこにいて、どうやって感染するかを聞かれることも多いと思います。 皮膚に付着した白癬菌は、一定の湿度(85%以上)があれば24時間かけて皮膚内に侵入し、感染が成立します。 水虫が足の指の間にできやすいのは、湿度が高いことが理由です。 それ…

足白癬の治療はいつまで続けるのか?

白癬にはどれくらいの治療期間が必要なのでしょうか。 ゼフナートクリームの臨床試験の論文を紹介します。 体部白癬患者61人と足白癬患者137人がゼフナートクリーム外用(1日1回)で治療されました。 西日本皮膚科 55(4):759, 1993 NAID: 130004830924 【症…