術後はガーゼや被覆材での創部保護を行うのが一般的です。
しかし創部の保護は本当に必要なのでしょうか。
2つの論文を紹介します。
まずは術後感染に関する報告です。
Br J Surg. 76(2): 204, 1989(PMID: 270246)
【創部感染発症率】
・24時間以降は保護せず:4.7%
・24時間以降も保護:4.9%
術後24時間以降は創部を覆わなくても感染率は変わりません。
縫合創の上皮形成は24~48時間で起こり、その後の創からは細菌は侵入できないそうです。
創部感染の観点では術後24時間以降の保護は必要ないと考えられます。
それでは次に美容的な観点ではどうでしょうか。
術後瘢痕の幅を調べた報告を紹介します。
Int Wound J. 11(6): 616, 2014(PMID: 23279979)
【術後瘢痕の幅】
ドレッシングなし>ハイドロコロイドドレッシング
創部を保護した創の方が術後瘢痕は小さかったようです。
創部が乾燥すると、縫合創の創縁の微小なギャップが乾燥壊死を起こし瘢痕となるとされています。
そのため創部は乾燥させない方がよいとされています。
術後感染の観点では創部保護は不要、美容的観点では創部保護は必要というのが結論のようです。