伝染性膿痂疹に対してどのような内服抗菌薬を使用したらよいのでしょうか。
細菌培養の結果がわかるまで数日かかります。そのため抗菌薬の選択は過去の報告をもとに行う必要があります。
抗菌薬選択の参考として伝染性膿痂疹の原因菌を見てみましょう。
皮膚科の臨床 49(5): 587, 2007 NAID: 40015474220
伝染性膿痂疹患者344例の原因菌が調査されています。
1 黄色ブドウ球菌(MSSA): 75%
2 黄色ブドウ球菌(MRSA) :23%
3 A群β溶血性レンサ球菌: 5%
原因菌はほとんどが黄色ブドウ球菌のようです。またMRSAの割合は20%程度です。
そのためまずはMSSAに感受性がある抗菌薬を選択するのがよさそうです。
次に黄色ブドウ球菌に対する抗菌薬の感受性を見てみましょう。
膿痂疹患者から検出された黄色ブドウ球菌273株(MSSA197株、MRSA76株)の薬剤耐性を調べた国内の論文です。
J Med Microbiol. 57(10): 1251, 2008 PMID: 18809554
CLSIのブレイクポイントに従って耐性率が調べられています。
<薬剤耐性率>
小児科領域の細菌感染症で頻用されているペニシリン系やマクロライド系は耐性率が高く、膿痂疹への使用は勧められません。
MSSAに対して有効なのはセファレキシン、クリンダマイシン、ミノサイクリン、レボフロキサシンのようです。
IDSA(米国感染症学会)のガイドラインでは第一選択薬としてセファレキシンの7日間投与が推奨されています。
Clin Infect Dis. 59(2): e10, 2014 PMID: 24973422
Oral therapy for ecthyma or impetigo should be a 7-day regimen with an agent active against S. aureus.
Because S. aureus isolates from impetigo and ecthyma are usually methicillin susceptible, dicloxacillin or cephalexin is recommended.
もし細菌培養でMRSAが検出された場合は、培養検査の薬剤感受性を参考にして抗菌薬を変更します。
ただしミノサイクリンは8歳未満、レボフロキサシンは15歳未満の小児には使用できないので注意が必要です。
外用薬についてはこちら