皮膚科の豆知識ブログ

日々の小さな疑問を解決する論文を紹介。講演、お仕事の依頼は「お問い合わせ」からお願いします。

次回作の構想

次回作の構想メモ

 

前著の続編(同じコンセプト)の要望がある。

しかし次回作はまったく違ったスタイルの書籍にしたい。

 

具体的にはマニュアル本。

医学書は成書、マニュアル、通読型の3種類に分類される。

前著は読み物的な「通読型」だったので、次回は別のカテゴリーである「マニュアル」に挑戦する。

 

現在の皮膚科のマニュアル本の問題点。

 

  1. 病名がわからないから、どこを調べてよいかわからない
  2. 無機質でどれを見ても代わり映えしない
  3. なぜそうするのかという根拠の記載がない

 

①への対応

・体系的に診断が可能な「アルゴリズム」をもとにして書籍を構成する

(皮膚病理にはアッカーマンアルゴリズムがあるが、皮疹のアルゴリズム診断は一般的ではない)

 

②に対する対応

・分担執筆ではなく単著

・臨床経験にもとづく有用な情報やノウハウ、ピットフォールを盛り込む

・味気ない言葉の羅列ではなく、疾患の全体像がイメージできるように工夫

 

③に対する対応

・抽象的な記載を避け、具体的な数値やエビデンスを記載

・エビデンスがはっきりしない部分では、自身の臨床経験を交えて解説

 

 

他科には単著の優れたマニュアル本が存在するが、皮膚科の分野にはない。

 

  • 内科診療フローチャート
  • 内科診断リファレンス
  • 循環器病治療薬ファイル
  • 膠原病診療ノート

 

これらを参考にして、著者一人による一貫したものの診かたを提示。

考えの過程や根拠などの従来のマニュアルでは省かれている「行間」を書く。

 

またエビデンスにとどまらず、実際の経験や現場の知識をなるべく具体的に示し、病気の全体像をイメージできるように工夫する。