皮膚科の豆知識ブログ

日々の小さな疑問を解決する論文を紹介。講演、お仕事の依頼は「お問い合わせ」からお願いします。

初期対応と皮膚科コンサルトのタイミング①/著書「誰も教えてくれなかった皮疹の診かた・考えかた」の補足説明

拙著「誰も教えてくれなかった皮疹の診かた・考えかた」の読者から、皮疹をみたときの初期対応と皮膚科コンサルトのタイミングが知りたいとのご意見をいただきました。

そこで紅斑を3つに分けて、それぞれの対応についてこのブログで解説していきます。

今回は表面がザラザラの紅斑(表皮の病変)についてです。

 

緊急性のある病態

初期対応を考える上で重要なのは緊急性です。

表皮に病変があり表面がザラザラした紅斑には、書籍で述べたように4つの鑑別診断があります。

①湿疹

②真菌症

③悪性腫瘍

④炎症性角化症

 

この中で危険性が高いのは③悪性腫瘍です。ですが数日以内に進行するわけではないので、緊急性としては高くはありません。

つまり緊急性が高い病態は少ないと考えよいと思います。

したがってコンサルトのタイミングには比較的余裕があると言えます。

 

初期対応

それでは初期対応について考えていきましょう。以下の3パターンが考えられます。

 

  1. 真菌検査
  2. 何もせず様子をみる
  3. ステロイド外用

 

まず必要なのは真菌検査です。

真菌検査が陽性であれば外用抗真菌薬、陰性であればステロイド外用薬を使用してください。

 

真菌検査ができない場合は診断がつきませんが、近々皮膚科医の診察を受けられるなら何もせずに様子を見てもよいでしょう。

 

しかし真菌検査ができず、皮膚科医の診察を受けられない場合は、何かしらの外用薬を処方する必要が出てきます。

ただ真菌検査で確定診断がついていない段階では抗真菌薬は使用しないでください。

したがって湿疹か皮膚真菌症か判断できない場合は、まずステロイドを使用します。

 

皮膚科コンサルトのタイミング

次に皮膚科コンサルトのタイミングについて解説していきます。

①真菌検査を行った場合

抗真菌薬あるいはステロイド開始後2週間で改善しない場合、診断を見直すべきです。その時点で皮膚科コンサルトが必要です。

 

②何もせず様子を見た場合

皮膚科受診が可能なタイミングでコンサルトしてください。

 

③真菌検査ができずステロイド外用を行った場合

2週間以内に改善しない場合は、真菌検査を行い診断を確定する必要があります。その時点で皮膚科コンサルトしましょう。

 

今回は以上になります。

次回は表面がツルツルの病変について解説します。