皮膚科の豆知識ブログ

日々の小さな疑問を解決する論文を紹介。講演、お仕事の依頼は「お問い合わせ」からお願いします。

アレルギー検査を行う時期はいつがいい?

薬剤アレルギーの原因を調べるために検査が行われることがあります。

・即時型→プリックテスト、皮内テスト
・遅延型→DLST、パッチテスト

 

それではこれらの検査はいつ頃行うのがよいのでしょうか。

 

即時型アレルギー

まず即時型アレルギーについて。

検査時期について書かれた総説から引用してみます。

Ann Fr Anesth Reanim. 21(Suppl 1): 7, 2002(PMID:12091990)

Skin tests are best done after a delay of at least six weeks. If necessary, they can be carried outearlier, but with an increased risk of false negative results.

 

皮膚テストは発症から6週後以降に行うことが望ましいようです。

この理由は、放出されたケミカルメディエーターが補充されるまでにある程度の時間を要するからです。

急性期ではケミカルメディエーターが枯渇しており、検査が偽陰性になる可能性があります。

 

遅延型アレルギー

それでは次に遅延型アレルギーについてです。

こちらDLSTに関する報告です。

Allergy 62(12):1439, 2007(PMID: 17983378)

LTT should be performed within 1 week after the onset of skin rashes in patients with MP and SJS/TEN.

 

DLSTは発症1週間以内の陽性率が最も高く、その後は低下していくようです。

ただしDIHSの場合だけは異なっています。

LTT reactions can be exclusively observed 5–8 weeks after onset in DIHS/DRESS.

 

DIHSでは発症直後はDLSTは陰性で、5~8週後に遅れて陽性化するようです。

この理由としてDIHS発症直後は制御性T細胞が活性化しているため、薬剤特異的なT細胞の活性化を阻害する可能性が考えられています。

 

遅延型アレルギーは薬疹の病型によって適切な検査時期が異なります。

通常の薬疹であれば1週間以内が望ましいようですが、DIHSはある程度時間が経ってから検査を行う必要があります。